3月30日(金)の誕生花
|
|
・磯松(いそまつ)科。
|
月別アーカイブ: 2012年3月
タンポポ
3月29日の誕生花
|
|
・菊(きく)科。
|
須川へ再び(H24.3.21)
3月21日(水)、H24.3.8(水)、京丹後市弥栄町へ、再び福寿草の撮影に行きました。まだまだ雪は残っていましたが、青空の下、可愛い福寿草を見ることが出来ました。
|
|
まだ寒さの残るこの時期に、いち早く春の訪れをつげる福寿草。
|
|
雪囲いをした民家と、山肌が少し見え出した斜面。 |
3月28日の誕生花 |
|
花 言 葉(金運)
|
|
・薔薇(ばら)科。
|
ジキタリス
3月27日(火)の誕生花
|
|
・胡麻葉草(ごまのはぐさ)科。 |
ハナニラ
3月26日(月)の誕生花
| |
百合(ゆり)科。 |
ジャケツイバラ
3月22日(木)の誕生花
|
|
豆科。 |
花菱草
カリフォルニアポピー(花菱草)
|
|
罌粟(けし)科。
|
デルフィニウム
3月23(金)の誕生花
|
|
金鳳花(きんぽうげ)科。
|
ちょっと遅いけど「新年会」
H24.3.9(金)、エキスパート事業で京丹後に加藤先生が来られるおりに、少し遅いけど新年会を民宿「まつだ」さんで開催しました。写真は「まつだ」さんで用意されていた「いさざ(白魚)」の踊り食い(当地ではこの「いさざ」を生きたままポン酢と卵黄をくぐらせていただきます。)です。 |
|
京丹後のおやじさんの乾杯の音頭で始まった「少し遅いけど新年会」、今年は震災の影響(当地は牡蠣の種を東北から仕入れていたらしい)で生育の悪かった牡蠣もようやく大きくなったということで、「まつだ」さんの牡蠣づくしの料理を頂きました。すべてを紹介できていないですが、おいしく頂きました。 |
|
joyokudaさんの「牛肉のたたき」ごちそうさま。
|
|
堅木屋さんの「手打ちそば」、これまたごちそうさまでした。
|
|
たのしい思い出。
|
|
翌朝、先生をお見送り。お疲れ様でした、ありがとうございました。 |
3月22日(木)の誕生花
|
|
レンギョウ (連翹) 花言葉(とまどい・希望・ 希望の実現・ 豊かな希望) そのほかの誕生花→アザレア(赤)〔節制・節度の愛 〕ぜにあおい (恩恵・母の愛・温和・温厚)ムクゲ(デリケートな愛・デリケートな美)
|
|
木犀(もくせい)科。 |
チューリップ(黄)
3月20(火)の誕生花
|
|
百合(ゆり)科。
|