|
|
上世屋へ撮影に出かけました、雪の上世屋を撮影するつもりでした、しかし、あまりの積雪に、記録写真のようになってしまいました。ここに住んでおられる人に聞くと、昭和38年以来の豪雪ということでした。 | |
上世屋に着いて、撮影をはじめると、霰交じりの雪が激しく降り始める、京丹後を出た頃は、晴れ間ものぞいて、これなら撮影できると思ってでかけたのですが、やはりこの地の気象条件はきびしい。 | |
宮津市の北部。上世野とも書いた。世屋川上流および、その支流域に位置する。駒倉・木子などに至る間を世屋谷と呼び、弥栄町に通じる路がある。標高370mの高地で、世屋谷の中心地。農林業に従事しているが、世屋谷一帯は過疎地である。 上世屋村は、江戸期~明治22年の村名。「慶長郷村帳」の世野村のうち。はじめ宮津藩領、寛文6年幕府領、同9年宮津藩領、延宝8年幕府領、天和元年以降宮津藩領。「延宝郷村帳」157石余。明治4年宮津県、豊岡県を経て、同9年京都府に所属。同21年の戸数68(市町村合併史)。同22年世屋村の大字。 上世屋は、明治22年~現在の大字名。はじめ世屋村、昭和29年からは宮津市の大字。 世屋高原地区は07.8.3丹後天橋立大江山国定公園に指定された。 上世屋地区は「にほんの里百選」「日本の里地里山30選」「京都府景観資産」に選ばれている。 |
より大きな地図で はんこの川口 を表示
丹後にはええもん、うまいもん、新鮮な食材がいっぱい お米や京野菜、おいしい丹後の地酒はもちろんデザートには、手作りのアイスクリーム、手摘みのブルーベリーも要チェック。京丹後の宿では、美味しい料理が目白押し!!かに料理や牡蠣料理はその代表!!健康第一19世紀の味の店、気持ちまで癒してくれる療整院、マリンスポーツが楽しめる所など盛りだくさん。開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ
この大雪に撮影してこられたのですね。
大変お疲れ様でした。
また雪が降るらしいですね。
もう・・いやってかんじです。
世屋の雪は久美浜とは比べ物にはならないようです。
最後の2枚が特にいいです。構図が素敵です。
こんにちは
すごい雪ですね、 私の所この三日間 雪ダー ゆきだー と言われ慌てたのですが 無事に通り過ぎ 今は晴天 行動が奪われ 大変ですね、 つくづく思いました。三日間の雪騒動で この地方の方から見たらなにを世迷い言言っているのか とお叱りを受けそうですが 春が待ち遠しいですね、
おはようございます
>あまりの積雪に、記録写真のようになってしまいました。
私も雪山の写真を撮りに出かけましたが、雪で車が思っていた所まで
行けず、断念しました。
カンジキを入手していくほど根性もありませんし、遭難しないためにも
家でテレビと親睦を深める事に専念しました。
こんにちは
凄い雪ですね
こちらも2日間降り、大変、大変と思っていましたが、この積雪を見ると、恐ろしくなりますね♪
皆さんのご苦労が分かります。
コンニチワ
富山は雪とお日さまが忙しなく入れ替わる一日が終わろうとしています
>>>
記録写真のようになってしまいました
もチョッと色気のある雪景色を撮りたかったのね^^!
38豪雪は今のように融雪装置も56豪雪のように除雪車がありませんでしたから
凄かったです
あたしゃ~まだお嬢チャンでした ^^!
あの頃では珍しい会社のバスに乗って、海の近くの火力発電所建設所を出て
市中心部の本店に着いたのが夕方!凄かった!です
こんにちは
いつも有難うございます
凄い雪ですね~
車の運転が怖いです
スリップ事故が多発とニュースで伝えていました
meganeさん
こんばんは!
>ここに住んでおられる人に聞くと、昭和38年以来の豪雪ということでした。
昭和38年というと47年前ではないですか?
昨年の夏も記録的な夏だったし、この冬も記録的な冬になりそうですね。
しかし凄い場所に住んでいることにビックリです(^^ゞ
meganeさん、こんにちは。
いつもありがとうございます!
凄い雪ですね、参りました!!
こちらではお目にかかれない光景であります!
雪かきなどした事の無いパンツ屋でした(・・v
おはようございます
>上世屋へ撮影に出かけました、雪の上世屋を撮影するつもりでした、しかし、あまりの積雪に、記録写真のようになってしまいました。ここに住んでおられる人に聞くと、昭和38年以来の豪雪ということでした。
2mを超えた積雪で大変だったそうですね。
雪は多いですが、少し落ち着いたように見えますね。
こんにちは、joyokudaさん、いつも有難うございます。
>世屋の雪は久美浜とは比べ物にはならないようです。
上世屋の雪の多さにはびっくり、3メートル位積もったそうです。歩きたかったのですが、雪が激しく降ってきて、それもままならず。
こんにちは、大きい靴下さん、いつも有難うございます。
>すごい雪ですね、
上世屋は大雪でした、少しぐらいの雪なら、良いのですが、これだけ降ると怖いですね。
こんにちは、カンノさん、いつも有難うございます。
>私も雪山の写真を撮りに出かけましたが、雪で車が思っていた所まで行けず、断念しました。
一人だと、ちょっと怖いですね、遭難なんてこともありますからね。
>カンジキを入手していくほど根性もありませんし、
カンジキを探しているのですが、ないですかね。
こんにちは、ねしゃかさん、いつも有難うございます。
>この積雪を見ると、恐ろしくなりますね♪
皆さんのご苦労が分かります。
上世屋は、私の住んでるところからは、少し離れています。地図をつけました、確認してください。
上世屋は、久美浜とは比較にならないくらい、沢山積もっていました。
こんにちは、Tokiko.M “・_・」 : さん、いつも有難うございます。
>富山は雪とお日さまが忙しなく入れ替わる一日が終わろうとしています
富山も沢山の雪だと思います、頑張っておられますか?
>あたしゃ~まだお嬢チャンでした ^^!
私は小学生、毎日雪と格闘していました、それなりに頑張ってました。懐かしい思い出ですね。
こんにちは、cotton母さん、いつも有難うございます。
>車の運転が怖いです
スリップ事故が多発とニュースで伝えていました
雪が降ると、条件が変わりますので、やはり事故は多くなりますね、お互いに気をつけたいです。
こんにちは、溶射屋さん、いつも有難うございます。
>昭和38年というと47年前ではないですか?
遠い過去、それでも豪雪の記憶は、うっすらと残っています。
>昨年の夏も記録的な夏だったし、この冬も記録的な冬になりそうですね。
今季は記録づくしとなりましたね。
>しかし凄い場所に住んでいることにビックリです(^^ゞ
上世屋は、やはり、半端なく積もるようです。
こんにちは、ボクサーパンツのパンツ屋さん、いつも有難うございます。
>凄い雪ですね、参りました!!
こちらではお目にかかれない光景であります!
今年は、各地で雪の便りを聞きます、雪は綺麗ですが、沢山降ると怖いですね。
>雪かきなどした事の無いパンツ屋でした(・・v
食べ過ぎた時は、運動に良いですよ。
こんにちは、京丹後のおやじさん、いつも有難うございます。
>2mを超えた積雪で大変だったそうですね。
わざとなだれを起こしたりして、大変だったみたいです。
>雪は多いですが、少し落ち着いたように見えますね。
そうですね、もっとあったように言われていました。
こんにちは
豪雪地帯ですね
凄いなあ。
鳥取の山間地もこんな感じですよ
こんばんは、伯爵様、いつも有難うございます。
>豪雪地帯ですね
そうなんです、もう少し雰囲気を期待していましたが、あまりの積雪にびっくりしてしまいました。
>鳥取の山間地もこんな感じですよ
鳥取も沢山降ったようですね。