神子の山桜(福井県三方上中郡若狭町神子)

miko264b.jpg
miko264c.jpg

H26.4.09(水)福井県三方上中郡若狭町神子の山桜を見物に出かけました。今回で3回目となります、桜の咲く期間は短くて、良い条件の時にはなかなか出会うことができないです。前回(昨年)は、前日位に春の嵐で「散りぬるを」。今回、天候は良かったのですが、少し霞んでいたようです。


miko264a.jpg

miko264f.jpg

千本桜といわれるほど、本当にきれいなのですが、条件がそろわないのが残念です。


miko264g.jpg

丁度お月様が見えたので、撮影してみました。


miko264h.jpg

miko264d.jpg

天気が良くて気持ちの良い一日でした、また来年、素晴らしい出会いを期待したいです。

しだれ桜(北近畿)

yohoro264b.jpg
yohoro264a.jpg

しばらく更新できませんでしたが、今更とも思いますが、せっかく撮影してきたので、H26.4.02(水)に出かけ時の桜を掲載します。最初の写真は東舞鶴与保呂(ようろ)川の千本桜


jissouji26a.jpg

jissouji26b.jpg

北近畿鉄道の栗田駅あたり、実相寺の枝垂桜


sisho263b.jpg

sisho263a.jpg

京都府舞鶴市上福井、北近畿タンゴ 鉄道宮津線四所駅の枝垂桜


ruridera263c.jpg

ruridera263a.jpg

ruridera263b.jpg

舞鶴市吉田、瑠璃寺の枝垂桜

寺領(伊根町)へ

jiryou263b.jpg

H26.3.26(水)、伊根町寺領へ出かけました、いつも優しく撮影させていただいた「おじさんのお宅」ですが、おじさんはもうおられません、それでも懐かしくて訪問してみました。


jiryou263.jpg

jiryou263c.jpg

jiryou263e.jpg

福寿草を撮影させていただきました。


jiryou263d.jpg

もう誰も住んでおられないはずですが、きれいに手入れがしてあり、立派な紅梅が迎えてくれました。少し離れたお宮さんらしきところに二宮金次郎、お宮つながりでしょうか?

瘤の木の梅林

kobunoki26318j.jpg

H26.3.19(水)、福知山の瘤の木(地名)に梅林を見に出かけました。恒例になりましたが、斜面に咲く梅林は見応えがありました。


kobunoki26318b.jpg

kobunoki26318k.jpg

反対側の斜面に上がって撮影しました、こちら側にも梅林があるのですが、今年はまだ満開とは言えない状態でした。


kobunoki26318d.jpg

kobunoki26318c.jpg

紅梅、白梅。


kobunoki26318e.jpg

帰り際、ご主人にお会いしてお礼を言いますと、「今年は十分に手入れができなくてすいません。」と謝られてしまい、恐縮してしまいました。

弥栄町(京丹後)の福寿草

sukawa26312k.jpg

H26.3.12(水)、弥栄の福寿草を見に行きました、前回、やや早かったので出直しです。今回は雪も残っていて、良かったです。


sukawa26312g.jpg

sukawa26312e.jpg

当地の方とお話ができました、少しづつ株分けして増やしておられるそうですが「イノシシが悪いことをして困る。」そうです。


sukawa26312h.jpg

sukawa26312d.jpg

地面に這うように咲いてますから、こちらも這いつくばって、普段見えない世界も見えてきます。


sukawa26312f.jpg

sukawa26312j.jpg

上世屋つらら

kamiseya26219a.jpg

H26.2.18(水)、上世屋に出かけました。今年の京丹後は雪が少なくてありがたいのですが、上世屋は標高が500mぐらいあるということで、さすがに雪もたくさんあって、車から降りると寒い「もう少し防寒対策してくるべきだった」そう思いました。


kamiseya26219n.jpg

kamiseya26219m.jpg

連れて行っていただいた井尻さんに聞くと、10戸ぐらいの集落ということですが、Iターンで都会から移ってくる方もおられるということです。


kamiseya26219b.jpg

kamiseya26219i.jpg

集落を過ぎて少し上がったところから撮影しています。


kamiseya26219g.jpg
kamiseya26219f.jpg kamiseya26219e.jpg

kamiseya26219h.jpg

上世屋を過ぎて、木子(きごという集落に向かう途中、面白い「つらら」がありました。昼なのですが、路面は凍結していてテカテカで、危うく転びそうになりながらの撮影でした。

kamiseya26219c.jpg
kamiseya26219d.jpg

日下調整池

261chouseia.jpg

しばらく更新してませんでしたが、お正月に散歩した日下調整池(高知県高岡郡)の写真を掲載します。


261chouseib.jpg

高知に滞在中は好天に恵まれて、京丹後と比較するとやはり暖かい。歩いていても心地よい、さすがに南国高知です。


261chouseid.jpg

261chouseik.jpg

結局、調整池周辺を二日ぐらい歩いたのですが、野鳥を撮影するのは難しいです、カメラを向けると、警戒するのか、すぐに飛び立ってしまいます。

261chouseie.jpg
261chouseig.jpg
261chouseih.jpg

この池は、野鳥がたくさん撮影できるということでしたが、見慣れないものが来たせいでしょうか、生態もわからず歩いているからでしょうか、なかなか大変でした。

261chouseic.jpg
261chouseif.jpg
261chouseil.jpg

H26皿鉢(さらち)料理

26sarachia.jpg

H26.1.2(木)、里帰り(家内の里、高知)二日目、これも恒例となりましたが、三人姉妹(家内、お姉さん、妹さん)が皿鉢料理を作ってくれて新年会です、甥っ子、姪っ子もすっかり大きくなって孫たちも増えて楽しくて、にぎやかな宴となりました。


26sarachid.jpg

皿鉢料理は大きなお皿にご馳走をいっぱい並べます、あとは男も女もしっかり呑んで、いただきます。たくさんの料理ですから、一日では食べきれません、二三日は料理をしないでみんなでいただきます。


26sarachib.jpg

皿鉢料理には、なくてはならないものもあるようです、鯖寿司、大丸、羊羹などはどうやら欠かせないようなのです、最近ようやくわかってきました。鯖寿司はダイナミックですが、次の日、焼いていただくと、これがおいしい。


26sarachic.jpg
26sarachie.jpg

みんなで持ち寄った材料で皿鉢料理をつくってくれます、姪っ子達も大きくなって料理を手伝ってくれて(私はいただくだけですが ^^;)、立派な新年会になりました

26sarachif.jpg

H26東本町互礼会

H26hatumoude3.jpg

H26.1.1(水)
久しぶりの更新となります、今頃? と怒られそうですが、まずは新年から、今年も紅白歌合戦を見た後、神谷太刀の宮へ参拝しました。当家は酒好きばかりで、家内に至っては、お神酒の樽の前で「たくさん頂こう。」思わず口走るほど。


H26hatumoude2.jpg

H26hatumoude1.jpg

少し寝てからAM9:00、東本町公民館へ、新年互礼会です。参加者16名、会費500円でおでん、あと(乾き物)少し。ビール1ケースは区長の寸志、酒2升は区の会計から、延々とPM1:30位まで、高知に出発する予定であったので大変気が揉めました。


H26hatumoude4.jpg
H26hatumoude5.jpg

次男坊を豊岡駅に送っていったところまでは記憶にありますが、あとは車の中で寝てしままっていたようです、いつの間にか瀬戸大橋まできていました、高松道から高知自動車道高知も近くなりました。こんなこと言うとおこられます、私は酔っぱらって寝ていただけですからね。
次回は高知で新年会の予定。

H26hatumoude6.jpg