氷ノ山へ(H26.10.15)

H26.10.15(水)、氷ノ山へ出かけてみる、1200m付近はもう秋も過ぎて、寒い位でした。
hyounsen26103

見渡すと、赤く紅葉した木々がきれいでした。
hyounsen26102

午前中は晴れていて青空を期待していましたが、だんだんと雲に覆われてしまいました、山の天気は予想が付きません。
 hyounsen26101
hyounsen26104

大内峠から

久々の画像の投稿ですが、大内峠からの写真を掲載します。最初は2014/07/29(大内峠)の撮影です。

ouchi26c (2)
2014/09/12(大内峠から)の撮影。日の出の位置が変わっています。

ouchi26a
2014/10/08、皆既月食の夜(大内峠から)の撮影。この日は、前を走る車があまりにゆっくりしておられて、約束の時間に間に合わず慌ててしまって、カメラレンズだけ車に積み込んで、ボディを積み忘れ、コンデジで撮影しました、一緒に行っていたjoyokudaさんに立派な三脚を貸していただきました。
大きながっしりとした三脚に小さなコンデジをのせて、ちょっと滑稽なスタイルでの撮影でした( ^^;))
ouchi26c
ouchi26d

箱石浜(久美浜町)のユウスゲ

yousuge26721a.jpg

H26.7.21(月)、箱石浜へユウスゲの撮影に出かけました、今年はなかなか良い日がなくて、この日もあまり条件が良いともいえない、それでも「今日しかないなぁ。」そんな気持ちで箱石浜へ、joyokudaさんに連絡取ってみるが出ない、一人で(のこのこ)浜まで、二人ほどおられて、一人はよくお会いする方で、お話を少し聞かせていただいて、そのお隣にカメラを設置、新しく買ったD7100、扱いもままならぬ、フラッシュの光量のこと、ここは先幕だろう? などと考えていると、隣の方がアドバイスしてくれる。カメラにふと目をやるとD800「おーっ、やりますね。」

yousuge26721f.jpg
yousuge26721e.jpg

持って帰って、画像を眺めてみるが、なかなかいい写真がない。
後日、関西のテレビ番組「せやねん」でもこの箱石浜のユウスゲは紹介されてましたが、その日は、あいにくの曇り空、それでもいいアングルで撮影されていて「さすがだねぇ」感心しておりました。

yousuge26721i.jpg yousuge26721h.jpg
yousuge26721g.jpg yousuge26721j.jpg

浜で咲いていた野草たち、ハマゴウ、猫の舌、ハマナス、ユウスゲ。今頃はユウスゲはもう終わっているだろうか? 

yousuge26721b.jpg
yousuge26721k.jpg

帰ってからjoyokudaさんから連絡があって、彼女らも撮影に来ていたらしい、いつも賑やかなのに、声が聞こえなかった、どこに潜んでいたのだろう?

二俣区から小桑区へ

26koguwa726.jpg
(スマフォで撮影)

先週(H26.07.26)のこまわり君とこまわりJR(吉野聡建築設計室さんに命名していただきました。)は、小桑を訪問しました、暑い中、お客さんにオロナミンC(訪問先では、不思議とオロナミンCの差し入れいただくことが多い。)をいただいて生き返ったような思いをしたりしながら、なんとか全件訪問することができました、感謝。

26koguwa726b.jpg
26koguwa726e.jpg

先週、小桑を訪問した時のこと、毎朝、朝日新聞の一面の質問ドラえもんという記事をスケッチしておられるご婦人にお会いしました、2010年06月20日から毎日、スケッチブック15冊になるそうで、愛嬌のあるドラえもんがスケッチブックに描かれていて、思わず微笑んでしまいます。

26koguwa726c.jpg

描かれたドラえもんのスケッチを切り取って加工しています。

26koguwa726d.jpg

この机で毎朝描かれているそうです、質問の内容と答えも書いておられて「毎日、勉強になりますね」というと、しっかり頷いてくださいました。

アジサイ園(舞鶴自然文化園)

26shizen11.jpg

H26.7.09(水)、舞鶴自然文化園(舞鶴市多称寺)のアジサイ園へ行ってきました、今は、梅雨も明けて、本格的な夏のシーズンとなり、画像はすこし以前のものになってしまいましたが、掲載させていただきます。

26shizen10.jpg

はいって直ぐのアジサイ展、さまざまなアジサイが展示されていて、アジサイにもたくさんの種類があるものだと感心する。

26shizen3.jpg
26shizen4.jpg
26shizen8.jpg 26shizen14.jpg

アジサイ展を通り過ぎて、アジサイ園へ、階段状になった両サイドに色とりどりのアジサイが満開でした、時期的にはこの頃が一番良かったのでないだろうか。

26shizen2.jpg
26shizen1.jpg
26shizen5.jpg

階段状の斜面を抜けてからは、一面にアジサイが広がって、きれいきれい、最高でした。以前、来園した時より増えたのではないだろうか、なかなかの圧巻でした。

丹後松島「日の出」

matusima26h.jpg

H26.6.17(火)、京丹後市丹後町平辺り、丹後松島の日の出の撮影に出かけました、joyokuda(奥田)さんとcome(村岡)さんに誘っていただいて久しぶりの撮影です、「遅刻しないように起きなくては」そう思うと、早くから目が覚めてなかなか眠れませんでした。

matusima26a.jpg
matusima26d.jpg

最初、レスト斯城で撮影する予定だったようですが、お店が閉まっていた(この時期、早朝より開店されていることがある)ので、良いアングルが取れなくて、joyokudaさんの判断で、ミニ展望台(私はこの展望台ずっとトイレだと思っていた)へ移動することになりました

matusima26c.jpg
matusima26e.jpg

家を出かける頃は、星もみえなくて、全体にドンヨリ、ガスがかかったような状態でした「これはあまり期待できないな。」そう思っていたのですが、なんと太陽がぽっかりと、少しガスっているのが良かったのか、程よく赤い日の出を撮影することができました。

案山子の安富町へ

sisigatubo26a.jpg

sisigatubo26b.jpg

sisigatubo26c.jpg

H26.5.28(水)、全国に案山子の村は結構あるみたいですが、姫路市安富町へ行ってきました、私自身はこのようなところは初めてでしたが、リアル案山子にふしぎな気持ちになりました。鹿ヶ壺山荘へ到着、案山子たちが迎えてくれました。

sisigatubo26l.jpg
yasutomi26a.jpg

sisigatubo26d.jpg

sisigatubo26e.jpg

sisigatubo26f.jpg

sisigatubo26g.jpg

町の中を歩いてみました、魚釣りする案山子、農作業する案山子、消防団の案山子、見ているつもりが、見られているような気持ちになりした。


sisigatubo26k.jpg

sisigatubo26i.jpg
sisigatubo26h.jpg
sisigatubo26j.jpg

わたしも案山子の仲間入れてもらいました、どうですか? 仲間に入れてますか?

播磨アルプスを登る

tozan265g.jpg

H26.5.07(水)、播磨アルプスの百間岩に挑戦しました。家内と娘に付き合ってドライブ、二人は、何か思惑があるのか、私を「立派なチタンの鳥居があるという鹿島神社」に降ろして、どこかへ出かけていきました。


tozan265h.jpg

tozan265i.jpg

tozan265j.jpg

tozan265k.jpg

降ろされた私は、参拝も済ませて、境内を歩いていると鹿島神社登山口という文字が目に入ってくる、誘われるようにその方向をさまよってみる、途中、私より年配の私より元気の良さそうな男性と会う、私の姿(ブレザーにジーパン、靴は一応トレッキングシューズでした。)を見てしばらく考えて、「大丈夫、上がれます。」勝手に挑戦者に決めつけてくださる。


tozan265l.jpg

tozan265m.jpg

tozan265o.jpg

tozan265p.jpg

展望台から眺める景色はいい感じ、前方の、ごつごつした岩山がどうやら播磨アルプスの百間岩らしい、眺めていると年配の方が、いや同年代かもしれない、ヒョイヒョイと下りてこられる、最初はチャレンジするつもりもなかったのですが、カメラバッグもカメラも隠して、スマフォだけの身軽な体になって、出陣です。


tozan265a.jpg

tozan265b.jpg

tozan265c.jpg

tozan265d.jpg

中腹まで来て、あまりの険しさに足が竦む、上ってもまた下りてこないといけない。それを考えると「もう止めた」。下りかけようとすると、下から追いついてきたお方が「真っ直ぐ上がるから、斜めに上がらないときついです。」そう言って励ましてくださる。途中でやめるのも悔しいから、もう一度、言われるように斜めに、ゆっくりと挑むことにします。

tozan26g.jpg

途中あきらめかけたこともありましたが、やっと登り切りました、ここからは尾根伝い、アルペンルートが続くようですが、時間の関係もありここまで、小さな達成感でしたが、山を登るとはこういうものか、少しだけわかった気がしました。

上世屋の桜

seya264f.jpg

H26.4.16(水)京都府宮津市北部にある上世屋の一本桜を撮影に出かけました。上世屋集落は豊かな自然に恵まれ、日本の里100選にも選ばれています。


seya264a.jpg

seya264b.jpg

丹後の桜も上世屋までくるとそろそろ終わり。時期を逃した感じですが、せっかく撮影してきたので掲載させていただきました。


seya264c.jpg

seya264e.jpg