カテゴリー別アーカイブ: 写真

神子の山桜(福井県三方上中郡若狭町神子)

miko264b.jpg
miko264c.jpg

H26.4.09(水)福井県三方上中郡若狭町神子の山桜を見物に出かけました。今回で3回目となります、桜の咲く期間は短くて、良い条件の時にはなかなか出会うことができないです。前回(昨年)は、前日位に春の嵐で「散りぬるを」。今回、天候は良かったのですが、少し霞んでいたようです。


miko264a.jpg

miko264f.jpg

千本桜といわれるほど、本当にきれいなのですが、条件がそろわないのが残念です。


miko264g.jpg

丁度お月様が見えたので、撮影してみました。


miko264h.jpg

miko264d.jpg

天気が良くて気持ちの良い一日でした、また来年、素晴らしい出会いを期待したいです。

しだれ桜(北近畿)

yohoro264b.jpg
yohoro264a.jpg

しばらく更新できませんでしたが、今更とも思いますが、せっかく撮影してきたので、H26.4.02(水)に出かけ時の桜を掲載します。最初の写真は東舞鶴与保呂(ようろ)川の千本桜


jissouji26a.jpg

jissouji26b.jpg

北近畿鉄道の栗田駅あたり、実相寺の枝垂桜


sisho263b.jpg

sisho263a.jpg

京都府舞鶴市上福井、北近畿タンゴ 鉄道宮津線四所駅の枝垂桜


ruridera263c.jpg

ruridera263a.jpg

ruridera263b.jpg

舞鶴市吉田、瑠璃寺の枝垂桜

寺領(伊根町)へ

jiryou263b.jpg

H26.3.26(水)、伊根町寺領へ出かけました、いつも優しく撮影させていただいた「おじさんのお宅」ですが、おじさんはもうおられません、それでも懐かしくて訪問してみました。


jiryou263.jpg

jiryou263c.jpg

jiryou263e.jpg

福寿草を撮影させていただきました。


jiryou263d.jpg

もう誰も住んでおられないはずですが、きれいに手入れがしてあり、立派な紅梅が迎えてくれました。少し離れたお宮さんらしきところに二宮金次郎、お宮つながりでしょうか?

瘤の木の梅林

kobunoki26318j.jpg

H26.3.19(水)、福知山の瘤の木(地名)に梅林を見に出かけました。恒例になりましたが、斜面に咲く梅林は見応えがありました。


kobunoki26318b.jpg

kobunoki26318k.jpg

反対側の斜面に上がって撮影しました、こちら側にも梅林があるのですが、今年はまだ満開とは言えない状態でした。


kobunoki26318d.jpg

kobunoki26318c.jpg

紅梅、白梅。


kobunoki26318e.jpg

帰り際、ご主人にお会いしてお礼を言いますと、「今年は十分に手入れができなくてすいません。」と謝られてしまい、恐縮してしまいました。

弥栄町(京丹後)の福寿草

sukawa26312k.jpg

H26.3.12(水)、弥栄の福寿草を見に行きました、前回、やや早かったので出直しです。今回は雪も残っていて、良かったです。


sukawa26312g.jpg

sukawa26312e.jpg

当地の方とお話ができました、少しづつ株分けして増やしておられるそうですが「イノシシが悪いことをして困る。」そうです。


sukawa26312h.jpg

sukawa26312d.jpg

地面に這うように咲いてますから、こちらも這いつくばって、普段見えない世界も見えてきます。


sukawa26312f.jpg

sukawa26312j.jpg

上世屋つらら

kamiseya26219a.jpg

H26.2.18(水)、上世屋に出かけました。今年の京丹後は雪が少なくてありがたいのですが、上世屋は標高が500mぐらいあるということで、さすがに雪もたくさんあって、車から降りると寒い「もう少し防寒対策してくるべきだった」そう思いました。


kamiseya26219n.jpg

kamiseya26219m.jpg

連れて行っていただいた井尻さんに聞くと、10戸ぐらいの集落ということですが、Iターンで都会から移ってくる方もおられるということです。


kamiseya26219b.jpg

kamiseya26219i.jpg

集落を過ぎて少し上がったところから撮影しています。


kamiseya26219g.jpg
kamiseya26219f.jpg kamiseya26219e.jpg

kamiseya26219h.jpg

上世屋を過ぎて、木子(きごという集落に向かう途中、面白い「つらら」がありました。昼なのですが、路面は凍結していてテカテカで、危うく転びそうになりながらの撮影でした。

kamiseya26219c.jpg
kamiseya26219d.jpg

日下調整池

261chouseia.jpg

しばらく更新してませんでしたが、お正月に散歩した日下調整池(高知県高岡郡)の写真を掲載します。


261chouseib.jpg

高知に滞在中は好天に恵まれて、京丹後と比較するとやはり暖かい。歩いていても心地よい、さすがに南国高知です。


261chouseid.jpg

261chouseik.jpg

結局、調整池周辺を二日ぐらい歩いたのですが、野鳥を撮影するのは難しいです、カメラを向けると、警戒するのか、すぐに飛び立ってしまいます。

261chouseie.jpg
261chouseig.jpg
261chouseih.jpg

この池は、野鳥がたくさん撮影できるということでしたが、見慣れないものが来たせいでしょうか、生態もわからず歩いているからでしょうか、なかなか大変でした。

261chouseic.jpg
261chouseif.jpg
261chouseil.jpg

東山公園(城崎)

higasiyama25124i.jpg

H25.12.04(水)、この日は冬型の気圧配置でした。晴れ間があると思えば、雨模様、このように急変する天候のことを「うらにし」といい、「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざがあるくらいです。「今日は如何しようかなぁ」ぼんやりPCを開いていると、「今日はどこへ行く?」相変わらず元気な家内の声がする。そこで北近畿、紅葉、見頃、キーワードを入れてみる、何件かヒットする中に城崎の東山公園がある。この時間からだと手頃なところ、「城崎の東山公園へ行ってみるか?」というわけで東山公園へ。


higasiyama25124f.jpg
higasiyama25124c.jpg higasiyama25124j.jpg
higasiyama2512q.jpg higasiyama2512o.jpg
higasiyama2512n.jpg higasiyama2512p.jpg

東山公園は城崎温泉の地蔵湯近くにある小高い山の上にある公園でした。公園の山頂 には展望台があって、城崎温泉を一望できました、冬の雪景色も良いかもしれません。

higasiyama25124e.jpg

higasiyama25124l.jpg

時期的にピークは過ぎていましたが、東山公園の位置を知るだけでも価値はありました。

higasiyama25124g.jpg

higasiyama25124h.jpg

大江山の雲海

ooeyama25122k.jpg

H25.12.02(月)、大江山の雲海の撮影に、岡田(堅木屋)さん、奥田(ジョイクック)さん、村岡(come)さん、私(megane)で出かけました。


ooeyama25122a.jpg

ooeyama25122d.jpg

大江山(おおえやま)は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。標高833m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。酒呑童子伝説で知られる。また、雲海の名所としても知られている。2007年(平成19年)8月3日には丹後天橋立大江山国定公園として国定公園にも指定されている。新・花の百名山に選定されている。Wikipediaより。

ooeyama251223.jpg

ooeyama251221.jpg

ooeyama251222.jpg

明るくなって、辺りが見えるようになってきました。こんなところで撮影していました、背後には鬼嶽稲荷神社がありました。鬼の洞窟もあるようなのですが、少し降りたところで「みんなに迷惑かけてもなぁ」引き返してしまいました。


ooeyama251210p.jpg

ooeyama25122m.jpg

美しい雲海に感激しました。京丹後は晩秋、これからは冬に向かって不安定な天気が続きます、このような雲海を見る機会は少ないと思います、その意味で私たちは本当に美しい機会に恵まれたと思います。

豊受大神社へ

motoisesoto2511h.jpg

H25.11.27(水)、紅葉の大江山から元伊勢神宮の参拝に変更した私たちは、岩戸神社、皇大神社(元伊勢・内宮)を参拝した後、元伊勢外宮(豊受大神社)へ向かいました。


motoisesoto2511f.jpg

motoisesoto2511g.jpg

豊受姫命は、雄略天皇の時に丹波国から遷宮して伊勢神宮外宮に祀られたとされる。当社はその元伊勢伝承地の1つで、豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の元宮であるとの伝承から、「元伊勢外宮」とも称される。(ウィキペディア)

motoisesoto2511e.jpg

motoisesoto2511d.jpg

motoisesoto2511b.jpg

大江山の紅葉はピークを過ぎていましたが、外宮(豊受大神社)の辺りになると標高も低くなり、紅葉も見られるようになりました。