« 雨上がりの如意寺 | メイン | 寺領の梅 »

丹後大仏

丹後大仏
伊根町本坂の丹後大仏を訪れました。

丹後大仏→丹後大仏(たんごだいぶつ)は、京都府与謝郡伊根町本坂にある大仏である。現在の大仏(石造)は二代目で、初代は青銅製だった。
特徴
大きさは2.2m弱(大仏のみ)。人のほうが大きく見えるため、1.5mほどだと言う説もある。
座像である。
開眼の由来
流行性感冒(インフルエンザ)で亡くなった、42人のシルク工場従業員の慰霊のため。
所在地
京都府与謝郡伊根町本坂
初代丹後大仏
青銅製の大仏で、高さは現在のものとあまり変わらなかったと思われる(初代大仏の画像などが存在しないため、詳細は不明)。
1917年(大正7年):流行性感冒のため、東京慰安旅行に向かった従業員42人が死亡。
1917年~1920年頃(大正7年~10年頃):与謝郡伊根町本坂に、工場長自ら大仏を建造(資料が一切なく、この辺りの年代はかなり曖昧である)
1944年(昭和19年)頃:金属製であったことが災いし解体される。戦争で使う銃弾となったと思われる。
2代目丹後大仏
1945年(昭和20年):初代丹後大仏と同じ場所に建造される。以後現在までずっと存在し続けている。

丹後大仏1
それほど大きくありません、それでも由来を読んでおりますと、とても大切なものであると感じました。

丹後大仏2
丹後大仏の傍らの大木。

進入、進学、就職のお祝い、新生活応援のはんこの川口
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家宿をはじめ、牧場バーベキュースポット、
19世紀の味の店ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
 開運印鑑・ゴム印琉球畳、 筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shop-kawaguchi.jp/cgia/mt/mt-tb.cgi/265

コメント (28)

遠くまで行ってこられたのですね。
なかなか行けない所なので、meganeさんのブログを通して楽しませてもらっています。

こんばんは

丹後大仏聞いたことがあるような
ないような?(^^;

見たことはありません。
戦時中鉄砲の弾になったとは、死者は
浮かばれませんね。(^^;

お局です:

大仏に由来があるのですね。
由来を知ると、また楽しいですね。

come:

こんばんわ。
丹後大仏初めて知りました。
meganeさんのブログは、丹後の
いろいろな事が、発見できます。

私事ですが、
MT4ブログが、触りすぎて壊れてしまったため、前のアドレスのブログに戻しました。

復旧できないような気がしますので、また教えてください。

mami:

こんばんは。

丹後大仏があるのですね。

>丹後大仏の傍らの大木。

この木がずっと見ていたのですかね?

不思議な空間ですね
写真も素敵です

おはようございます

そんな由来があるのですね!
大きさの問題ではなく、その気持ちですね
相手を思う気持ち!
勉強になります

クニです。

おはようございます。
>工場長みずから

と、いうのが凄いですね!

>流行性感冒(インフルエンザ)で亡くなった、42人のシルク工場従業員の慰霊のため。


集団で亡くなったのですね!

おはようございます。
久し振りの訪問です。
最近えらく遠出されて寺院仏閣に行かれていますね。羨ましい。
知らないところが沢山あり驚かされました。
「コマーシャライザー」良いですね。
僕も貼り付けてみたいので今度教えて下さい。

meganeさん

こんばんは!

各地に色んな大仏様が鎮座しているのですね・・・。

そう言えば静岡市内では聞いたことがないなぁ・・・・僕が知らないだけかも・・・・。

こんばんは。

丹後大仏って知っていましたがいわれは知りませんでした。
悲しい話ですね。

こんばんは。

meganeさんは丹後のことを
とてもご存知なんですね。

本など沢山読まれているのでしょうか。

写真もとても綺麗ですね。

こんばんは
丹後に大仏があるとは知りませんでした
昔はインフルエンザも大病だったんですね

今日は

>伊根町本坂の丹後大仏を訪れました
話は聞いたことがありますが、
まだ、訪れていません。
桜の花が咲く頃、行きたいですね。

こんばんは、kanakoさん。最近は休みになったら出かけてます、またいろんなところの写真を掲載します。

こんばんは、おやじさん。
>丹後大仏聞いたことがあるような
ないような?(^^;

私も聞いたことあるような、見たことあるような、調べてみて、また新たな出会いとなりました。

こんばんは、お局さん。新しい発見が、丹後にはまだありそうです、また新鮮な丹後をお届けします。

こんばんは、comeさん。私は、ブログと言うものに出会わなかったら、丹後をこんな風に訪れることは、なかったかもしれませんね。

こんばんは、
>この木がずっと見ていたのですかね?

木は、長生きですね。ずっと昔を知っているようで、時々聞いてみるのですが、答えはありません。

こんばんは、加藤先生。
>不思議な空間ですね
写真も素敵です

有難うございます、私は、多分子供の頃、来ていると思うのですが、ちょっと違う感覚で今回は、手を合わしました。

こんばんは、吉野聡建築設計室さん。
>相手を思う気持ち!
勉強になります

吉野聡建築設計室さんは、いつも相手のことを考えておられます、私もそのように努めたいと思います。

こんばんは、クニさん。
>集団で亡くなったのですね!

どうやらそのようですね、やはりつらかったのだと思います、大切な社員だったのだと思います。

こんばんは、潮香の宿 坂本屋さん、丹後も広いな、そんな風に思います、そこで人が一生懸命生きています。

こんばんは、溶射屋さん。
>そう言えば静岡市内では聞いたことがないなぁ・・・・僕が知らないだけかも・・・・。

案外身近に、新しい発見があるかもしれませんね、また聞かせてください。

こんばんは、うめちゃん。
>丹後大仏って知っていましたがいわれは知りませんでした。
悲しい話ですね。

私も多分、以前に訪れていると思いますが、新たな感覚で勉強させていただきました。

こんばんは、浜の路さん。写真だけ撮って帰って、後から調べる場合が多いです、決して知っているのではありません。

こんばんは、umeda-tさん。
>昔はインフルエンザも大病だったんですね

そうですね、抗生物質も不十分だったのでょう。これからは、もっと強いインフルエンザなんてこともありますから、要注意ですね。

こんばんは、katagiyaさん。
>桜の花が咲く頃、行きたいですね。
行きたいですね、I氏に桜の名所を教えていただきました、でも桜の時は短いですね。

コメントを投稿

About

2009年03月12日 20:09に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「雨上がりの如意寺」です。

次の投稿は「寺領の梅」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。