![]() |
![]() |
|
PCで文字入れをします。機械は黒い部分をレーザーで焼いて彫刻していきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
ゴム板の彫刻のする箇所をきめて、レーザー彫刻機にかけます。写真のように仕上がってきます。 | ||
|
水洗いして、家内にバトンタッチ、みだしと台付けの作業は家内の受け持ち、これが「家内生産」っていうことですか? | |
ここからは、家内の仕事、家内がいないときは、私の仕事。けっこう大変です。 | ||
![]() |
急ぎは先に納品(翌日納品)してしまったので、仕上げはこれだけになりましたが、彫りあがったゴムをそれぞれの大きさに切り、台木も適当な大きさに切ります、そして見出しをつけて、乾かします。 | |
![]() |
ゴムと台木を接着して、見出しにニスを塗って仕上がりました。押し型をつけて納品となります。広告ブログ、あまり面白くないですが、ご理解ください。 |
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家や宿をはじめ、牧場、バーベキュースポット、
19世紀の味の店、ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし、京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
開運印鑑・ゴム印、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
コメント (6)
こんばんは
作業工程が結構ありしかも時間が
かかりますね。
こういう作業工程を見ると大変さ
がよく分かります。
特に奥さんが不在の場合は大変ですね。(^^)
投稿者: 京丹後のおやじです | 2008年08月23日 23:55
日時: 2008年08月23日 23:55
おっ、うまいですね
レイアウト
苦労されましたか?
投稿者: 加藤忠宏 | 2008年08月24日 00:03
日時: 2008年08月24日 00:03
おはようございます!
奥様の担当範囲が良く理解出来ました
夫婦で協力しあって1つの物を作る
良いですね
投稿者: 吉野聡建築設計室 | 2008年08月24日 09:13
日時: 2008年08月24日 09:13
こんばんは、おやじさん。自分の受け持ちだけなら、わりと楽に感じます。
>特に奥さんが不在の場合は大変ですね。(^^)
云われるようにたいへんです。
投稿者: megane | 2008年08月25日 20:42
日時: 2008年08月25日 20:42
こんばんは、加藤先生。ありがとうございます。
>レイアウト
苦労されましたか?
おかげで、タグにも少しずつ慣れてきました。
投稿者: megane | 2008年08月25日 20:45
日時: 2008年08月25日 20:45
こんばんは、吉野聡建築設計室さん。
私は、眼鏡、はんこ、補聴器と結構大変です。家内はそれなりに大変だと思います、でも仕事が詰まってくると、よくぶつかります。
投稿者: megane | 2008年08月25日 20:51
日時: 2008年08月25日 20:51