« 日和太鼓台(H21.10.10) | メイン | 後宴(H21.10.12) »

飾本太鼓台

秋祭り H21.10.11(日)は秋祭りのメイン、飾太鼓台の巡行です。各山5基の飾太鼓台は早朝より氏神宮(神谷太刀の宮)に集まって、空のせ(飾太鼓台を高く上げる)をして、豊年、万作を祝います。ここでの芸が祭りの大きな見せ場となります。
霧島山
宿に集まった男達は、お神酒をいただいて、区内を一周した後、お宮での芸の打ち合わせをして、お宮さんに向かいます、霧島山(新橋区、東本町区)は、今年は総団長があたっていますので、一番に芸をします、AM9:10に宿を出発しました。
お宮に到着
お宮に到着した霧島山、少しずつ気持ちも高揚してきます。
芸1
芸2
芸3
「さあーっ、よいさ、よいさ。」掛け声と共に、ギャラリーの前を走り去って、先高の体制(前4人、後10人または8人で担ぐ、普段は36人位で担ぐ)をとって、再びギャラリーの前へ現れます。
芸4
芸5
芸6
先高で入ってきた後、ギャラリーの集まる中央で「空のせ」の合図と共に、太鼓台を空高く、のし上げます。上げた後「肩入れの」合図で左肩で泥台(太鼓台の底)を担いで、太鼓台を水平のまま、回します。これを2回繰り返し、ふたたび先高でギャラリーの前を去っていく、単純に思われる芸ですが、各山が出来、不出来を競い合います。
双葉山の「先高」
神楽山の「空のせ」
双葉山の「先高」と神楽山の「空のせ」
舞の披露
舞の披露2
餅まき
その後、お神楽 白翁神能の舞の披露、餅まきの後、各山は宮をスタートして、一区内を巡行します。
一区内巡行
一区内巡行2
一区内巡行の様子、霧島山(私の担いでいる山)、この頃から、担ぎ手の不足が災い、前にすすむことが出来ず、大ブレーキ「きつかった」。
霧島山先高
双葉山は地元1
双葉山は地元2
双葉山は地元3
一区内巡行の最後、駅でのデモンストレーション、霧島山はもう先高をするのが精一杯、双葉山は地元です「空のせ」をやりました、かなりきつそうでしたが、やりぬきました。ここで休憩の後、それぞれの宿に帰って「元気」をアピール、これで解散となります、PM2:30。

お祝い、新生活応援のはんの川口

京都丹後の旅 海水浴マリンスポーツを楽しんでおにぎり片手にバーベキュー、夜は宿美味しい料理うまい酒に舌鼓、まさに21世紀の味の上で疲れた身体を癒したら友達にイラストのハガキを書こう、もちろん仕上げの開運印鑑も忘れずに!

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shop-kawaguchi.jp/cgia/mt/mt-tb.cgi/471

コメント (20)

こんばんは

一区の祭りは何時見てもすごいなと思います。

実際には見た事ありませんが・・・

meganeさんも担いでおられましたでしょうか?

賑やかそうでいいですね!

こんばんは

>、各山は宮をスタートして、一区内を巡行します。

写真を拝見する限りでは、メガネの川口
のカンバンの前が一番の見せ場ですね。(^^)

>ここで休憩の後、それぞれの宿に帰って「元気」をアピール、これで解散となります、PM2:30。

神輿担ぎの後は、楽しいトックリと
オチョコ担ぎが待っているのですね。(^^)

楽しそうだし
祭りの賑わいが聞こえてきそうですね
こういう素朴な祭りなら参加してもいいなあ

こんばんは。

たいこ台?この中でたいこを敲いている人がいるのでしょうか?
すごいお祭りですね。

かなり重そう、担ぎ手も
長丁場だとかなりきつそうです。

お疲れ様でした。
後のお酒は美味しかったでしょう? ^^v

こんばんわ^^
飾太鼓台、見るからに重そうですね(@_@;)
うちの地元のお祭りでも、もっと小さな太鼓台?を担いだりしてますが、
それすらも経験したことのない僕には、この大きさは未知の領域です(汗
あれだけの人数で担いでも前に進めなくなるくらいですから、
相当な重労働なんだとお察しします;
お疲れ様でしたm(__)m

おはようございます

お神輿を担ぐ「空のせ」は勢いがありますね!!
meganeさんの写真から、その様子が伝わってきます
掛け声が聞こえてきそうです♪

来年も豊年、万作ですね♪

meganeさん、おはようございます。

いつもありがとうございます。

見ていても飽きないでしょうね!

綺麗なお神輿ですが、担ぎ手はかなりの重労働。

お疲れ様です!!

meganeさん

こんにちは!

>ここでの芸が祭りの大きな見せ場となります。

形が同じなの芸をするにも決まったパターンになってしまう中で特色を出そうとするんですね?

見る方にとっては派手なパフォーマンスが迫力あると思います。

「メガネの川口」の看板・・・しっかりと写真に写っていましたね(∩.∩)

今日は
 とても良いお祭りですね、
でも、 担がれたんですか \(◎o◎)/!
 すーごっく大変そう

 お祭りのあと二日は仕事にならない なんてこと無い様に 

でも、 見に行きたくなりました。 とても楽しそうで

こんばんは、echieiさん、いつも有難うございます。

>実際には見た事ありませんが・・・

是非、見に来て下さい。

>meganeさんも担いでおられましたでしょうか?

はい、写真撮影は、家内にお願いしています。

こんばんは、京丹後のおやじさん、いつも有難うございます。

>写真を拝見する限りでは、メガネの川口のカンバンの前が、一番の見せ場ですね。(^^)

おーっ、本当ですね、バッチリですね。

>神輿担ぎの後は、楽しいトックリとオチョコ担ぎが待っているのですね。(^^)

そうです、まだまだ続くのです。楽しいですね。

こんばんは、伯爵さま、いつも有難うございます。

>楽しそうだし、祭りの賑わいが聞こえてきそうですね

先生にも、来て欲しいですね。

>こういう素朴な祭りなら参加してもいいなあ

やっぱり、踊るほうが、いや、担ぐほうがいいですね。

こんばんは、ぽてちよさん、いつも有難うございます。

>たいこ台?この中でたいこを敲いている人がいるのでしょうか?
すごいお祭りですね。

有難うございます、二人でたたいてます、叩いてみたいですか?

>かなり重そう、担ぎ手も
長丁場だとかなりきつそうです。

かなりきつそうな、写真もありますね、掲載しないほうが良かったかな?

こんばんは、くりちゃん、いつも有難うございます。

>飾太鼓台、見るからに重そうですね(@_@;)

もう少し人数が揃うと、楽なのですが・・・・。

>あれだけの人数で担いでも前に進めなくなるくらいですから、
相当な重労働なんだとお察しします;

全く進めない状態、きつそうな写真もありますね、来年の対策を立てないといけません。

こんばんは、吉野聡建築設計室さん、いつも有難うございます。

>お神輿を担ぐ「空のせ」は勢いがありますね!!

霧島山(私の山)、うまく「空のせ」が、出来ました。

>eganeさんの写真から、その様子が伝わってきます、掛け声が聞こえてきそうです♪

有難うございます。

>年も豊年、万作ですね♪

はい、しっかり祈願してまいりました。

こんばんは、パンツ屋さん、いつも有難うございます。

>綺麗なお神輿ですが、担ぎ手はかなりの重労働。

そうですね、呑まないと担げないし、担ぐと、しんどいし・・・・、悪循環ですね。最後は、よれよれでした。

>お疲れ様です!!

有難うございます。

こんばんは、溶射屋さん、いつも有難うございます。

>見る方にとっては派手なパフォーマンスが迫力あると思います。

面白いのが、きれいに「空のせ」しても、ギャラリーは、わかなくて、「ぐらっ」としたら「きゃーっ」

>「メガネの川口」の看板・・・しっかりと写真に写っていましたね(∩.∩)

有難うございます、さすがに家内ですね。

こんばんは、大きい靴下さん、いつも有難うございます。

>とても良いお祭りですね、

有難うございます。

>でも、 担がれたんですか \(◎o◎)/! すーごっく大変そう

人数が揃えば、それほどでもないのですが・・・。

>お祭りのあと二日は仕事にならない なんてこと無い様に。
でも、 見に行きたくなりました。 とても楽しそうで

道路に座って呑めるのは、祭りだけ、是非見に来てください。

初めまして~♪

今年初めて行かせて頂きました。
力強い担ぎ方に興味深く、写真を撮るのも忘れ見入ってしまいました。

観客の方から手拍子が起こる一体感に感激しました。

こんばんは、くじさん、始めまして、コメント有難うございます。
ブログ拝見しました、祭りは楽しいですね。わが町の祭り、呑んで、賑やかに、いつまでも続くことを祈願します。

コメントを投稿

About

2009年10月14日 17:11に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「日和太鼓台(H21.10.10)」です。

次の投稿は「後宴(H21.10.12)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。