« 屏風岩 | メイン | 日和太鼓台(H21.10.10) »

幟たて(一区秋祭り)

幟 一区の秋祭りは、H21.10.10(土)、各団の幟立てから始まります。早朝より各団の青年団が集まって、それぞれ協力し合って、一本一本、幟を立てていきます。
下準備
各団の若い衆が、自分の山の幟を立てるために、下準備をしているところです。
nobori2110102.jpg
クレーン車で建てる
以前は、すべて人力で幟を立てていましたが、近年、危険を回避し、手間も人手も省くためクレーン車で建てるようになりました。後ろからロープで引っ張りながら微調整をして、正確に立てていきます。方向を左右前後、指示するのに地名を使って指示するのが面白い、たとえば「もう少し豊岡」「もう少し城崎」「宮津」といった具合、確かに右、左といっても、誰を基準に? となるかもしれません。
霧島山の幟立て1
霧島山の幟立て2
霧島山の幟立て3
霧島山(私の地区東本町区と新橋区の山)の幟立て、脚立に上って慎重に指示をしながら、幟を立てていきます。レンズが曇ってました、見えにくいですね、すいません。
トンボ
誰かの帽子に「トンボ」止まりました、のどかな秋の日。
無事建ておえた幟
無事建ておえた、右から「松江山」(向町区)「美城山」(西本町区、新町区)「双葉山」(土居区、仲町地区、栄町区)、神谷区、「神楽山」(十楽区)、霧島山(東本町区、新橋区)の幟
本堂
御神輿
本堂もきれいに飾られて、御神輿も出されて、少しずつ祭りの準備も整ってきました。 この御神輿は、以前は担いで一区内を回られましたが、今は、重いので、車に乗って回られます。(レンズが曇ってました、見えにくい写真がありました、すいません)。 次回へ

お祝い、新生活応援のはんの川口

京都丹後の旅 海水浴マリンスポーツを楽しんでおにぎり片手にバーベキュー、夜は宿美味しい料理うまい酒に舌鼓、まさに21世紀の味の上で疲れた身体を癒したら友達にイラストのハガキを書こう、もちろん仕上げの開運印鑑も忘れずに!

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shop-kawaguchi.jp/cgia/mt/mt-tb.cgi/469

コメント (14)

こんばんは

祭りは天候もまずまずでいい祭りでしたね。(^^)

幟の竿は茸ではなく角材ですか、高いですね。(^^)

夜は酔い祭りだったのでしょうか?(^^)

こんばんは
>夜は酔い祭りだったのでしょうか?(^^)
 鋭い突っ込みですね!

おはようございます

高さのある幟たて
昔は人力だったのですね
驚きです!!

クレーン車になっても、多くの人の協力が必要ですね
多くの人が1つになって進める
素敵です!!

meganeさん

おはようございます。

秋まつりの準備の風景ですね。

これからお祭りがあるんだと言う皆さん、わくわくして段取り準備しているんでしょうね。

お神輿は担ぐものですがきっと担ぎ手が少なくなってしまったのでしょうね。

次は秋まつりのアップかな?(∩.∩)

meganeさん、おはようございます。

いつもありがとうございます。

お祭りですね!!

わくわくします。

>それぞれ協力し合って、一本一本、幟を立てていきます。

クレーンで建てるとはびっくりです!!

こんにちは。

いつも不思議に思っていました。
あの幟はどうやって揚げているのかなと。
今日やっと納得しました。
しかし重機を使うとはすごい!!
こちらの方と本数が違う(@@)
所変わればお祭りも変わる

盛り上がりも違うのでしょうね。
御神輿を車で巡回はちょっと残念ですが、年々人手が少なくなっているのでしょうか?

頑張ってください、 ^^v

こんにちは
立派な幟ですね^^
人力で立てていた頃はすごい労力でしょうね
網野は11日12日がお祭りでした。
12日は1日中御神輿を担いで
町中を練り歩きました^^
本日はその後遺症で。。

こんばんは、京丹後のおやじさん、いつも有難うございます。

>祭りは天候もまずまずでいい祭りでしたね。(^^)

お蔭様で、良いお祭りでした。

>幟の竿は茸ではなく角材ですか、高いですね。(^^)

幟の竿は、全部寄付です。

>夜は酔い祭りだったのでしょうか?(^^)

宵まつり、酔いまつり、良い祭りです。

こんばんは、伯爵様、いつも有難うございます。

>鋭い突っ込みですね!

はーい、切れ味おとろえぬ、おやじさんの突っ込みです、ありがたいことです。

こんばんは、吉野聡建築設計室さん、いつも有難うございます。

>高さのある幟たて、昔は人力だったのですね、驚きです!!

私が若い衆の頃は、人力、ひやひやものでした。

>多くの人が1つになって進める
素敵です!!

これがお祭りですね。

こんばんは、少し、伸ばし気味ですが、ここからの盛り上がりを伝えたかったのです。ここから宵祭り、本祭りへと伝えていきます。お付き合いくださいませ。

こんばんは、パンツ屋さん。いつも有難うございます。
>お祭りですね!!わくわくします。

本当に、わくわくです。

>クレーンで建てるとはびっくりです!!

危険の回避と人手不足の解消、合理的な解決法だったと思っています。

こんばんは、ぽてちよさん、いつも有難うございます。

>所変わればお祭りも変わる

わが町、わが村のおまつりが、やっぱり楽しいのですよね。

>御神輿を車で巡回はちょっと残念ですが、年々人手が少なくなっているのでしょうか?

人手不足は、永遠の課題ですね、この御神輿がまた重いのですよ。

>頑張ってください、 ^^v

有難うございます。

こんばんは、umeda-tさん、いつも有難うございます。

>人力で立てていた頃はすごい労力でしょうね

確かに大変でした、重機を取り入れたのは、英断でした。

>町中を練り歩きました^^本日はその後遺症で。。

私も、足腰が痛くて、朝、なかなか起き上がれません、それでも来年も、やってしまいます。

コメントを投稿

About

2009年10月12日 13:15に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「屏風岩」です。

次の投稿は「日和太鼓台(H21.10.10)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。