« 菖蒲湯 | メイン | コウノトリ »

菖蒲田植え

菖蒲田植え1 菖蒲田植え2
市野々区のお祭り、菖蒲田植えを見せていただきました。男たちが床を竹でたたきながら歌う、菖蒲田植えの歌にあわせて「しょんぼり、しょんぼり、田植え!」大きな掛け声とともに、菖蒲の葉を空に向かって放り投げます。それを外にいる女子が箒で中にはき入れる。これを繰り返すのですが、歌と掛け声、床をたたく音、女の子のかわいいしぐさが、いい雰囲気をつくっていました。何でも「しょんぼり」とは、雨の降る様子だそうです。
菖蒲田植え3 菖蒲田植え4
菖蒲の葉を、しめ縄のようなもので作った四角いゾーンの中へ、一杯に入れていきます。
菖蒲田植え5 菖蒲田植え6
役員さんたちでしょう、御鏡さんとお神酒をもって登場。いよいよお祭りの始まりですね。初節句のお礼と言うことでした。
菖蒲田植え7 菖蒲田植え8
子供たちも参拝します。府会議員さんが来られてました、ちょっと撮らしていただきました。
菖蒲田植え9 菖蒲田植え10
お払いを受けて、四隅をちゃんと清めます、豊作の祈願でしょうか?
菖蒲田植え11 菖蒲田植え12
男たちが、タケで床をたたきながら、太鼓に合わせて菖蒲田植えの歌をうたいます。「しょんぼり、しょんぼり、田植え!!」
菖蒲田植え13
菖蒲田植え14
菖蒲田植え15
集めては放り投げる、それをまたはき集める、お祭りは単純なことの繰り返しですが、ほのぼのとしていて、なんかいい感じでした。

進入、進学、就職のお祝い、新生活応援のはんこの川口
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家宿をはじめ、牧場バーベキュースポット、
19世紀の味の店ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
 開運印鑑・ゴム印琉球畳、 筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shop-kawaguchi.jp/cgia/mt/mt-tb.cgi/316

コメント (19)

菖蒲の緑色が綺麗ですね
今日はキショウブの撮影をしてきました。
雨降りでしたが

こんばんは

市野々の菖蒲田植え今でもこんな行事残っているんですね
伝統は残して行ってもらいたいものです!

今年も豊作でありますように

こんばんは

>市野々区のお祭り、菖蒲田植えを見せていただきました。

だいぶ歴史があるお祭りのようですね。

おはようございます

>菖蒲田植えの歌にあわせて「しょんぼり、しょんぼり、田植え!」
 しょんぼり??
 そのままの意味だと悲しむ??のようなイメージがあります
 きっと方言なんでしょうね!
 この「しょんぼり」どのような意味なんでしょう?

2回目の投稿です

申し訳ありません
「しょんぼり」の意味が書いてありました・・・

おはようございます。
ちょうど田植えはじまりにあわせたかのような雨模様になりましたね。
面白いお祭りがあるのですね。

おはよーございます。
スタッフk(おとこ)です。


なにかの儀式ですか?

にんじんジュースのクニです。

面白いお祭りですね~
菖蒲の田植え
どうゆい 言い伝えが
あるのでしょう~~
興味あるな。

おはようございます。

菖蒲で田植えのお祭ですか?
面白いですね^^v
菖蒲の葉、この後皆さんに配るのでしょうか?
昔から豊作祈願のお祭は
田植え時期から始まるのですね^^v

mami:

こんにちは。

「菖蒲田植え」って最初菖蒲を田んぼの中に植える行事かと思ってしまいました。スミマセン(^^;)

伝統的な行事なのですね。

こんにちは、加藤先生。
>菖蒲の緑色が綺麗ですね

今の時期、緑がとても綺麗に感じます。
>今日はキショウブの撮影をしてきました。

雨のキショウブもいいと思います、楽しみにしています。


こんにちは、echieiさん。

>伝統は残して行ってもらいたいものです!

この地区も子供さんが少なくなって、よその区からも応援にきておられるようです。

こんにちは、おやじさん。
「健康と豊作を祈願するもので、江戸時代以前に創始されたもの。」とありました、儀式といえるかもしれません。
「健康と豊作を祈願するもので、京都府登録無形民俗文化財。歌われる田植の歌は中世歌謡に共通するところのある貴重なもの。」
とありました。

こんにちは、吉野聡建築設計室さん。天満宮ということで、豊作を祈願するとともに、子供の健康と成長を祈願する意味もあるようです。

こんにちは、うめちゃん。私は、今年初めて、見せていただきました、もう少しゆっくり見たかったですが、途中で引き上げなくてはならなくなりました。

こんにちは、ピカリ産直市場お富さん。子供たちの成長と、豊作を祈願する儀式、奇祭といってもいいかも知れませんね。

こんにちは、にんじんジュースのクニさん。ちょっと雑な説明になりました。

すこし付け加えますと、

「江戸時代以前に創始された、健康と豊作を祈願するもので、京都府登録無形民俗文化財。歌われる田植の歌は中世歌謡に共通するところのある貴重なもの。」

となります。

こんにちは、ぽてちよさん。

>昔から豊作祈願のお祭は
田植え時期から始まるのですね

初めて見せていただいたのですが、境内には牛の石像もあって天満宮ですので、子供の健康と成長を節句に祝う意味もあるのでしょう。


こんにちは、mamiさん。私は少し予習をしていったので、そう思いませんでしたが、確かにそんな感じですね。

コメントを投稿

About

2009年05月06日 18:41に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「菖蒲湯」です。

次の投稿は「コウノトリ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。