« お雛さん(東本町) | メイン | 印鑑 »

熊野神社

京丹後市久美浜町の兜山には、熊野神社があります。私は知らなかったのですが、鳥居が神社から、かなり離れた神崎区にあります。
h21kumano.jpg
はるか向こうに兜山、この頂上に熊野神社はあります。

21kumano2.jpg
車で兜山の頂上に着きました、熊野神社です。

21kumano3.jpg
頂上展望台からはるか彼方、鳥居の方向を撮影しました。

21kumano4.jpg
小天橋(しょうてんきょう)方向も撮影、霧が濃くて、撮影には厳しい環境でした。

21kumano6.jpg
その後、中腹の人食い岩を目指ます。

21kumano7.jpg
我が家の方向を撮影したのですが、霧が出てきて、天候がよければ、きれいなのでしょうが。

21kumano8.jpg
人食い岩の一角がみえます。この下に人食い岩が広がっています。

21kumano9.jpg
再、びきた道を帰ります、一人で山にいると、本当に不気味、ちょっとした音でも、「ビックリします」。
きょうが定休日でした、悪天候を承知の上で、この熊野神社を参拝しました。山歩きは足がつらいですね、運動部不足がこたえます。

熊野神社→崇神天皇の御代、四道将軍の一人・丹波道主命が
丹波川上の豪族・河上の麻須の郎女を娶り、五女をもうけたが
子女長じて、皆垂仁天皇の皇妃となったことを祝って
熊野の神を勧請し、河上の麻須によって造営された古社。

三代実録に「正五位下熊野神」とある神社で
式内社・熊野神社の論社。
『平成祭データ』熊野新宮神社の由緒には「郡内熊野神社の三社」とあり
当社と河梨の熊野新宮神社、品田の熊野若宮三神社は
ともに式内社・熊野神社の論社となっている。
江戸時代より昭和初期の養蚕隆盛期には、
お猫さまと称し、この社の境内の小石を借り受けて祀ると
ネズミの害を免れたという。
玄松子兜山熊野神社より。

進入、進学、就職のお祝い、新生活応援のはんこの川口
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家宿をはじめ、牧場バーベキュースポット、
19世紀の味の店ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
 開運印鑑・ゴム印琉球畳、 筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shop-kawaguchi.jp/cgia/mt/mt-tb.cgi/250

コメント (10)

山歩き大好きです。
登った後の達成感が気持ちいいですよね。
帰りはいつも膝が笑いますが。。。

結構アクティブに行動されていますね

すごいや!

こんばんは

熊野は和歌山の熊野の元だと聞いたことがあります。
由緒ある神社ですね。
元伊勢は伊勢神社の元だそうですから
日本の歴史の元は丹後ということですね(^^)

おはようございます

京丹後市久美浜町の兜山には、熊野神社
ものすごい場所にあるようですが、建物はしっかりと管理されてるようですね!

道の途中の人食い岩の看板に霧の中の長い階段
本当にちょっと不気味ですね

meganeさん

おはようございます。

撮影の日は幻想的な日だったのですね。

雨上がりだったのでしょうか?

>人食い岩を目指ます。

見た目で恐ろしい形をした岩があるのでしょうか?

こんばんは、kanakoさん、自然は良いですね、でもこの日は上ったり降りたり、大変でした。この山は由緒ある山のようですよ。

こんばんは、加藤先生。
>結構アクティブに行動されていますね すごいや!

有難うございます、楽しんでおります。でも昨日はきつかった(笑)


こんばんは、兜山の熊野神社、時代は四道将軍の頃だということで、今は小さな神社ですが、重みがありますね。

こんばんは、吉野聡建築設計室さん、ラジオを鳴らしながら歩きましたが、そのラジオの音に驚いたり、おかしいでしょう。

こんばんは、溶射屋さん。
>見た目で恐ろしい形をした岩があるのでしょうか?

昔、青年がこの岩の嫌いなものを聞き出して、赤土を詰め込んだ、と言ういわれがあります、したから見ると確かに、赤土が詰まっています。

コメントを投稿

About

2009年02月25日 20:48に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「お雛さん(東本町)」です。

次の投稿は「印鑑」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。