« 金谷へ | メイン | ブラシの木 »

訓練

最近、毎晩のように浜公園から元気な声が聞こえてきます、今年は操法の年(隔年で行われる)ということで、消防団の方が訓練をされています。「市民の生命と財産を守る」べく、日ごろの啓蒙活動、防災、防火活動と、このような厳しい訓練のおかげでわれわれの生活は守られています。
souhou1.jpg souhou2.jpg
指揮者が待機線に操作員を集めて、答令者に報告に行きます。指揮者の掛け声で操作員がひとつになる、有事の際の事故を防ぐには、大切なことだそうです。
souhou3.jpg souhou5.jpg
「操作、はじめ」からスタート、標的を倒すまでのタイムと規律の正確さ機敏さの総合で評価されているらしい。3番、4番員が吸管を防火水槽にチームワークよくつけていきます。
souhou6.jpg souhou7.jpg
一線目、標的を狙う一番員。このタイムレースが終わると。第2線のタイムレース、見事に2線がそろいました。規律と言う制約をかけられて、操り人形のように行動する操作員の動き、訓練された美しさを感じます。
souhou8.jpg 指揮者の「わかれ。」の号令と共に解散です。日ごろの訓練を通して、チームワークをつくり、有事の際の事故を防ぐ大切な活動。勝手にレポートでした。

丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家宿をはじめ、牧場バーベキュースポット、
19世紀の味の店ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
開運印鑑・ゴム印琉球畳筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shop-kawaguchi.jp/cgia/mt/mt-tb.cgi/41

コメント (12)

こんにちは

操法ですか。
私は1回も出ていません。
集落の消防に入団と同時に自警団に変わりました(^^)

武道と同じく型だけでなく気が入らな
いと有事に役立たず、怪我をすること
もあるでしょうね。

こんにちは
水出してるんですね。
網野は”空”操法です。

私はポンプ車の指揮者と4番で出場しました。

体力的には楽な番手です^^

こんばんは
>消防団の方が訓練をされています。「市民の生命と財産を守る」べく
 いつも疑問に思っているのは
 なぜ、行政の仕事を
 一般の人がやるのかということです。

 本当に理由が分からないです

こんばんは
我が家の長男も消防団員で、今夜も繰方の練習に行きました。
本番が近づいているので連夜練習です。
仕事を終えた後、団員のみんなご苦労なことです。本番にそつなくできればよいが・・・

こんばんは、おやじさん。危険な場合もありますし、いつでも真剣でなくてはなりません。しかし半分はボランティアでもありますから、行きすぎもだめです。

こんばんは、umeda-tさん。私は1.4とやりました、これが下手でみんなに迷惑をかけました。きびきび動けなくて、どうしても。

こんばんは、加藤先生。消防団は強制されるものではありませんので理解してください。だから危険な場面は避けていいし、避けるべきだと思います。プロの消防士が居るわけですから。これは私の意見です。

消防団の訓練に
参加するなんてすごいですね
交通整理に参加する人
多くのボランティアにささえら
れてますね・・・

おはようございます。

消防団にいた頃、一生感銘取り組んだ操法を、思い出しながら拝見しました。

辛かったですが、楽しい思い出です。

今橋様こんばんは、私は参加しておりません、見学しておりました。操法するには年とりすぎてます。以前は、ずっと以前はやりました。

こんばんは、katagiyaさん。以前は放水することはなかったです、実践的な操法ですね。

>辛かったですが、楽しい思い出です。

私は苦手でした、チームワーク作りには、大切ですね。

こんばんは、joyokudaさん。ご苦労さんですね。操法大会が雨にならないと良いですね、せっかく訓練してきたのだから。

コメントを投稿

About

2008年06月10日 10:20に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「金谷へ」です。

次の投稿は「ブラシの木」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。