« お雛様 | メイン | 「山だより」写真展 »

水源を守る森作り

植林1.jpg 今日、山林委員として「水源を守る森作り」に参加しました。一区の区有林は傾斜のきついところにあり、結構こたえました、年ですかねぇ。持ってあがった「どんぐり」「椎」の木と竹の杭です。
植林について熱くかたる(Y)氏、この方の熱い心にみんな動かされているのです。確かにわれわれは生きているのでなくて、生かされているのかもしれません。次世代に良い環境を伝えていくのは、大切なことなのでしょう。 植林2.jpg
結構狭い間隔で植えていきます、木同士を競争させて強い木を作るのだそうです。 植林3.jpg
私が植林した「どんぐり」の木、大きく育って森を守ってほしいものです。森を育てると、山の生き物たちも里に下りてこないそうです。 植林4.jpg

パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場キャンプバーベキューだけではもったいない。
宿民宿21世紀の味を堪能。
旬の魚介枝豆手打ちそば丹後こしひかり
仕上げはジャージープリン
イラストの絵葉書と 開運はんこお土産に、さあ、帰ろう!^^


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shop-kawaguchi.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/83

コメント (12)

森つくり大事ですよね
山口でも県産の材木を
使って、家をたてると
50万円の助成があります

こんにちは、今橋様。自分たちでつくったり、育てたりしたものを、食べたり、使ったりすることが大切なのかもしれません。

こんにちは

本物の森つくりご苦労さんです。

京丹後の基本樹は「椎」「樫」「タブ」のきだそうです。

針葉樹の植林で荒廃した山を本来の
山に早く戻すためには、地域の力が
必要です。

10年もすると見違えるようになると思います。(^^)

>確かにわれわれは生きているのでなくて、生かされているのかもしれません。次世代に良い環境を伝えていくのは、大切なことなのでしょう。

そうです。
自然の浄化、復元力を超えた生活スタイルになっているのです。

>構狭い間隔で植えていきます、木同士を競争させて強い木を作るのだそうです。

そういうものなんですか。
勉強になります。

植林ごくろうさまです

山の木を切るばかりで山を守る人が少なくなりましたからネー

貴重な存在です!

結構、素晴らしい活動をされているんですね

尊敬です!

おはようさんです^^
こうして田舎に暮らしていても
自然のこと、全然知りません。
人事ではないんですよね。
子ども達、孫達の暮らす環境も考えないといけないな。

こんばんは、おやじさん。やはりおやじさんも熱いですね、おやじさんや、この森作りのY氏の熱いところ、少しは私を動かせるかな、いや少しは動きました。

こんばんは、お局様。勉強になりますでしょう。椎の木は3年ぐらいで実を付けるのでしょうかね。

こんばんは、echieiさん。やはり環境の問題は大変ですね、誰かがやらないとだめなこと、わかっているのですが。確かに森は荒れてます。

こんばんは、加藤先生。y氏が頑張って居られるのであって、私は動かされているだけです、このY氏は熱い。

こんばんは、きりんママさん。この地球に住まわしていただいているのですから、ちょっとは考えないといけないかも知れませんね。
山に上がってから花粉症が・・。

コメントを投稿

About

2008年03月08日 23:28に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「お雛様」です。

次の投稿は「「山だより」写真展」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。