H23.10.05(水)金刀比羅神社 御鎮座二百年大祭ということで、雨の中でしたが、この日を逃したら、もう来られそうにないので、丹後峰山の金毘羅さんの参拝と展示の見学をしてきました。 | |
境内は綺麗に装飾が施されて、お祭りムードでした。 | |
キンピカの御神輿さん。 | |
屋台の展示 | |
思い思いの絵づけをしたこま猫の階段を登って本堂へ。 | |
本堂に展示された「こま猫」、愛嬌のある「こま猫」達でした。 | |
開運「猫の目」奉納展、「こま猫」作者の池田修三氏による作品「猫の目」の展示会、雨の中でしたが、楽しい参拝、展示会でした。 |
こんばんは
200年祭、FMたんごなどで放送していましたが
見に行っていません。
このブログで様子が分かりました。(^^)
コンバンワ
賑やかなお祭りですね~
猫、好きじゃいけど~可愛らしい猫たちですね^^!
雨の割りに明るい写真に仕上がりましたね
腕ですか~さすがmeganeさん♪
こんばんは
祭りですか。私も撮影してきましたよ
おはようございます
御鎮座二百年大祭
歴史を感じるお祭りです!!
300年、400年・・・
「大切に受け継がれる」
そんな思いです♪
meganeさん
おはようございます。
伝統あるお祭りなんでしょうね・・・・
大祭という名前が付いているのでいつもと違ったお祭りをしたのかな?
沢山の猫ちゃんが可愛らしいです(^^)
おはようございます
古くからあるお祭りのようですね
こま猫の数が凄い・・・石段にもあるのですね
白いたくさんの猫が可愛いですヽ(^。^)ノ
こんにちは、京丹後のおやじさん、いつも有難うございます。
>200年祭、FMたんごなどで放送していましたが
見に行っていません。
私も、たまたま通りかかったので、参拝、見学させていただきました。
>このブログで様子が分かりました。(^^)
ありがとうございます。
こんにちは、いつも有難うございます。
>賑やかなお祭りですね~
これからが本番、もっと盛り上がるのでしょう。
>猫、好きじゃいけど~可愛らしい猫たちですね^^!
そうですか、わたしは動物は好きなんですよ。
>雨の割りに明るい写真に仕上がりましたね
腕ですか~さすがmeganeさん♪
+補正で撮影してます、あまりやらないほうが良いのですが。
こんにちは、伯爵様、当地の祭りは今日から、明日にかけての開催です、こちらも掲載しますが、家内に撮影は頼みます。
わたしは、参加します。
こんにちは、吉野聡建築設計室さん、いつも有難うございます。
>御鎮座二百年大祭
歴史を感じるお祭りです!!
そうですね。
>300年、400年・・・
「大切に受け継がれる」
そんな思いです♪
文化、伝統の継承も大切な仕事ですね。大切に、守りついで欲しいですね。
こんにちは、溶射屋さん、いつも有難うございます。
>伝統あるお祭りなんでしょうね・・・・
そうですね、私は、このお祭りは見たことがないですが(当地と重なりますから)、このお祭りも見てみたいと思いました。
>沢山の猫ちゃんが可愛らしいです(^^)
それぞれ表情が違って、おもしろかったです。
こんにちは、ねしゃかさん、いつも有難うございます。
>古くからあるお祭りのようですね
そうですね。
>こま猫の数が凄い・・・石段にもあるのですね
200体あるそうですよ。
>白いたくさんの猫が可愛いですヽ(^。^)ノ
そうですね、かわいらしかったです。開運の猫と言うことでした。
こんにちは
200年大祭を見ることが出来る機会は、なかなかないですね
お神輿もとても美しいです(^^)
こま猫が階段に飾ってあるのですね
どれも可愛いです♪
地元の方が絵をお描きになったのでしょうか(*^_^*)
こんばんは meganeさん
歴史のあるお祭りなんですね
お神輿がすごい!
>本堂に展示された「こま猫」
珍しいですね猫
何か言われがあるのですね
こんにちは、甲州市学習塾のこばやしさん、いつも有難うございます。
>200年大祭を見ることが出来る機会は、なかなかないですね
お神輿もとても美しいです(^^)
当地の祭りと、日程が重なってしまいますので、まつりの様子はお伝えできませんが、機会があれば見学したいです。キンピカのおみこしはとても綺麗でした。
>こま猫が階段に飾ってあるのですね
どれも可愛いです♪
地元の方が絵をお描きになったのでしょうか(*^_^*)
多分そうだと思います、200体あるそうです。
こんにちは、木仙人さん、いつも有難うございます。
>歴史のあるお祭りなんですね
お神輿がすごい!
キンピカの御神輿、担いだら重たいでしょうね。屋台も飾りつけが施されると綺麗だと思います。
>珍しいですね猫
何か言われがあるのですね
詳しくは分からないですが、猫の狛犬(?)がありました。
豊橋、羽田八幡宮祭 1/3 =神輿、清め=
豊橋、羽田八幡宮祭を取材しました、祭りの神輿と清めから