日別アーカイブ: 2010年5月9日

箱石浜(H22.5.3)part2

hakoishi2253a1.jpg
hakoishi2253n.jpg
H22.5.3(月)、箱石浜へでかけ、浜辺に咲く野生の花を撮影しました。
写真はハマエンドウ(丹後の野生の花145選 マメ科)です。
日本全土の日当たりの良い砂地、岩場などに自生する多年草
hakoishi2253b1.jpg
ハマニンニク(丹後の野生の花145選 イネ科)北海道~九州の海岸の砂地に生える。花期は6~7月
hakoishi2253e.jpg
アナマスミレ(丹後の野生の花145選 すみれ科)
スミレの海岸型で日本海側に見られるもの。北海道から山陰(山口県まで)。礼文島のアナマ岩で発見されたのでついた名前。と言うことでした。
hakoishi2253g.jpg
ハマハタザオ(丹後の野生の花145選 アブラナ科)
春先は、葉を根元にロゼット状に広げていて、春とともに茎伸ばし
4月下旬~5月頃に茎頂に白い十字形の小花を数個つける
花後、細長く角ばった果実を直立し、熟すと割れて狭い翼のある種子を落とす
hakoishi2253c.jpg
hakoishi2253k.jpg
コウボウムギ(丹後の野生の花145選 カヤツリグサ科)
海岸植物として普通な「コウボウムギ」は、雄雌異なる株になっている。
hakoishi2253h.jpg
タイトゴメ(丹後の野生の花145選 ベンケイソウ科) 関東地方以西の海岸の岩場や崖などに生える多年草、まだ花は咲いてなかったですね。
hakoishi2253i.jpg
ヤマアマドコロ(丹後の野生の花145選 スズラン科)は、京都府から秋田県までの日本海岸地域を中心に分布し、海外では朝鮮半島に分布する。以前はユリ科だったそうです。
hakoishi2253m.jpg
ハマダイコン(丹後の野生の花145選 アブラナ科)、 海岸の砂地に生えていて白と薄紫の小さい花を咲かせる2年草、 葉と根をよく洗って細かくきざんで塩をふり一夜浸けにして食べることが出来る、らしい。
hakoishi2253l.jpg
ハマナス(浜茄子 バラ科)夏に赤い花(まれに白花)を咲かせる。
こんな感じで調べてみました。

なまえスタンプのはんこの川口
丹後にはええもん、うまいもん新鮮な食材がいっぱい。
お米京野菜、丹後の地酒はもちろんデザートには、手作りのアイスクリーム、手摘みのブルーベリーも要チェック。
京丹後の宿では、美味しい料理が目白押し!!カニ料理牡蠣料理はその代表!!
健康第一19世紀の味の店、気持ちまで癒してくれる療養院マリンスポーツが楽しめる所など盛りだくん。
開運印鑑琉球畳筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。